写真家マルク・リブーと写真家/キュレーター/写真教育者・ネイサン・ライオンズが逝去
清里フォトアートミュージアム 学芸員・山地裕子
8月30日、マルク・リブー(フランス、1923-2016)が93歳で亡くなったというニュースが世界を駆け巡りましたが、本日、9月1日は、アメリカからネイサン・ライオンズが亡くなったと、悲しいニュースが入って来ました。写真家集団「マグナム」のメンバーでマグナムの黄金期を知る最後の写真家、そして20世紀フォトジャーナリストを代表する写真家のひとりであるマルク・リブーは、現在、フォトジャーナリズムのフェスティバル、仏・ペルピニャンにて展覧会「キューバ」が開催中でした。“時代の証言者”として数々のルポルタージュを発表し、多くの写真家に影響を与えたリブー。当館では、代表作のなかの一枚、1967年、ワシントンD.C.でのベトナム反戦デモで、参加者に銃口を向ける兵士の前で、一輪の花を手に佇む女性を捉えた作品を収蔵しています。 現在、展覧会「インド ー 光のもとへ」を開催中の井津建郎も、リブーのアンコール遺跡の写真集を手に取ったことをきっかけに、1993年カンボジアへ向かったのです。さらに言えば、アンコール遺跡での撮影中に地雷の被害や、治療を受けられない子どもたちの実態を目の当たりにしたことから、井津は現地に小児病院を設立し、この病院の活動が無ければ、インドにて命の尊厳を見つめる展示中の作品も生まれなかったことを考えると、一枚の写真、一冊の写真集の持つ力は計り知れないものがあります。 また、ネイサン・ライオンズは、写真家、キュレーター、写真教育者として、ニューヨーク州ロチェスター(コダック社の町)を拠点に活動していました。ロチェスターに写真教育機関Visual Studies Workshop(1969?2001)とSociety for Photographic Education を設立し、ニューヨーク近代美術館写真部長ジョン・シャーカフフキーらと国際写真キュレーター会議「オラクル」を設立しました。その他、ニューヨーク州立大学Brockport校や、Rhode Island School of Design、Corcoran School of Artなど多くの大学にて教鞭をとりました。この秋にはThe Center for Photography at WoodstockとLucie Foundation から賞を受賞する予定でした。そして、2018年にはジョージ・イーストマン・ミュージアムでの回顧展も決まっています。長年、ヒューストン美術館のキュレーターをつとめ、2003年に大規模な「日本写真史展」を開催したアン・タッカーも、ライオンズの生徒のひとりでした。 そのおおらかで暖かな人柄から、多くの写真関係者に慕われていたライオンズ。写真を見る視点、知識、感じる心、そして寛容さ・・・そのレガシーは彼と関わった人々の心の中に永遠に生き続けることでしょう。
ライオンズは、当館細江館長とも長年の友人でした。 1964年、初めてアメリカを訪れた細江英公は、ジョージ・イーストマン・ハウスのキュレーターであったライオンズと知己を得て、1968年、「世界の偉大な写真家たち:ジョージ・イーストマン・ハウス・コレクション展」(主催:日本写真家協会)を東京他国内4カ所で開催しています。「海外の優れた作品を日本で展示したい」という細江館長の熱い思いと、それに応え、協力を惜しまなかったライオンズ。二人の間の深い理解がなければなし得なかった展覧会だったことは言うまでもありません。 1995年、KMoPAが開館し、KMoPAは、1997年にライオンズとジョアン夫人をお招きいたしました。1998年にKMoPAにて国際写真キュレーター会議「オラクル」を開催するため、そして、どのような4日間の会議を運営するべきか、ライオンズには大変なご尽力をいただきました。1998年11月に主催した「第16回オラクル」には世界各国の写真キュレーター117名が参加。参加者全員に「ヤング・ポートフォリオ」ご覧いただいたことから、YPは大きく国際化することができたのです。当時浸透し始めていたインターネットも追い風となりましたが、改めて思うことは、何よりも人と人とのつながりによって今のKMoPAのがあるということ。このことを大切に今後も活動して行きたいと思います。 マルク・リブーとネイサン・ライオンズ、二人の20世紀の偉大な写真家のご逝去にあたり、心よりご冥福をお祈りいたします。
身曾伎神社(小淵沢町)の能舞台前で「オラクル」参加者全員の集合写真。