Recent Posts Toggle

清里フォトアートミュージアム収蔵作品より「原点を、永遠に。」

清里フォトアートミュージアム収蔵作品より「原点を、永遠に。」展覧会の詳細(PDFファイル)は、こちらからダウンロードできます。

青いボタンリンクより、ブラウザの保存機能を利用してダウンロードしてください。

清里フォトアートミュージアム収蔵作品より「原点を、永遠に。」<展示詳細>

5月8日 第ニ回高校生写真ワークショップ開催のお知らせ

 
5月8日(日)、写真家・瀬戸正人が、高校生の作品にアドバイスをします!

写真の未来を担う高校生に向けて、第2回ワークショップ(WS)を開催します。現役の写真家で後進の育成に尽力する瀬戸正人のユニークで刺激的な講評が、第1回WSに参加した高校生に大好評! ご予約をお待ちしております。
 

 

■■■高校生写真ワークショップ(全3回)■■■

  • 第2回 2022年5月8日(日)13:00~15:00

 講師: 瀬戸正人(写真家 / 当館副館長)

 会場: 清里フォトアートミュージアム

・参加費・入館ともに無料

・対象:高校1年生から3年生まで

・実施内容:各自USBに50枚~300枚の写真作品を保存し、当日ご持参ください。講評を行います。

・ご予約方法:1.お名前 2.高校名 3.ご連絡先を下記までメールください
 宛先:info@kmopa.com
 清里フォトアートミュージアム 「高校生写真ワークショップ」係

・定員:先着30名

  • 第3回の開催予定は随時発表いたします。

 

 

【主催・会場】清里フォトアートミュージアム
山梨県北杜市高根町清里3545-1222 
TEL:0551-48-5599 Mail:info@kmopa.com 公式HP:www.kmopa.com

交通のご案内
車:中央自動車道須玉I.C.または長坂I.C.より車で約20分
JR:中央本線小淵沢駅にて小海線乗り換え 清里駅下車、車で約10分
 
 

瀬戸正人(タイ/日本、1953-) 写真家、清里フォトアートミュージアム副館長

タイに生まれ、父の故郷福島県に移り住む。写真家として活動しながら、自らの発表の場として東京にギャラリー「Place M」を開設、後進の育成のためワークショップを多数行う。おもな受賞歴に日本写真協会新人賞、第21回木村伊兵衛写真賞、第37回写真の町東川賞国内作家賞。当館の公募「ヤング・ポートフォリオ」選考委員長。

清里フォトアートミュージアム(K・MoPA/ケイモパ、山梨県北杜市)は、ヤング・ポートフォリオ(YP)と題し、世界の35歳までの青年の作品を公募・購入・展示する文化活動を行っています。

ギャラリー・トーク「ヤング・ポートフォリオとは ~世界の若手写真家の “いま”~」を終えて

 

 
 
3/21(祝・月)13:00~14:00、当館で開催中の2021年度ヤング・ポートフォリオ(YP)展に合わせ、写真家で当館の副館長でヤング・ポートフォリオ選考委員の瀬戸正人によるギャラリー・トーク「ヤング・ポートフォリオとは ~世界の若手写真家の “いま”~」を開催いたしました。
 
YPは、清里フォトアートミュージアムが世界の35歳までの青年の作品を公募・購入・展示をする文化活動です。
今回の展示は世界27ヶ国(278人)、7,285点の応募作品の中から昨年厳選された106点(21人)を展示しています。
集まった方たちに作品のみどころや、世界の若手写真家の最前線、写真についての魅力を瀬戸が熱く語りました。その一部をご紹介します。
 
 
トークの中で、瀬戸は展示作品を見る前に2つのアドバイスをしました。
 
 

 
 
瀬戸「一つは、作家紹介の説明書き(キャプション)を必ず読むこと。作家がどんな人なのか、どのような想いで作品を撮ったのかを知ることで、写真の面白みが増すのです。
 
もう一つは、写真を見る時はその写真を撮った人の眼差しを感じ取ってほしい。
写真は残念ながら、皆が見えるものを写すことしかできません。見えるものを通して見えない世界を感じてもらう。そこに写真の面白さがあるのですね。」

 
写真には記録という面はもちろん、芸術(アート)であるという面があります。
瀬戸は尊敬するアメリカの学者、シャレド・ダイヤモンド博士の「アートとは何か?」という定義を引用しました。
 
 

 
 
瀬戸「ダイヤモンド博士は『写真』は『アート』であると言いました。
ところで皆さん、『アート』の3つの定義は何だと思いますか?
 
その答えは、
① 美しくなければならない
② (自然や動物ではなく)人間が造りあげたものであること
③ 役にたってはいけない(道具のように役にたつ機能をもたないこと)
そこに情熱を傾けるのがアーティストなんですね。
 
この3つの定義を思い浮かべながら清里フォトアートミュージアムに展示されている作品を見ると、今までとは違った視点で楽しめると思います。
五感をフルに使って、写真から『見えるもの』『見えないこと』を感じ取り、写真文化を楽しんでいただきたいと思います。」

 
 

ShutDown