KMoPA Illust

K・MoPAこどもニュース
新着ニュース
[ こうしんび 2006/ 8/9 ]
K・MoPA Kids News

  新着ニュース
Hot News
  先週までのニュース
Last Week
  トップページ
Top Page
K・MoPAこどもニュース

●「はじめての宇宙の歩き方 ―小学生編―」

小学生のみなさん、こんにちは。
写真の展覧会「はじめての宇宙の歩き方」をご紹介しましょう。
山梨(やまなし)県の清里(きよさと)で開催(かいさい)しているので、みんな、夏休みに見にきてね!
お父さん、お母さんはこちらも見てね!

この展覧会のタイトルには、フォルバーグ、NASA、マリン、すばる望遠鏡の写真という4つの名前がならんでいます。

ニール・フォルバーグさんはアメリカ人の写真家です。
日本で紹介するのははじめてなので、みなさんのお父さん、お母さん、先生も知らないんじゃないかな?

NASA(ナサ)は、みなさんもニュースなどでよく耳にしているかもしれませんね。アメリカ航空宇宙局(こうくううちゅうきょく)です。

デイヴィッド・マリンさんは、イギリス人の天文学者(てんもんがくしゃ)。
オーストラリアのシドニーにあるアングロ・オーストラリアン天文台というところで天体観測(かんそく)をするとっても有名な学者さんなんですよ。

それから、「すばる望遠鏡」って知っていますか?
日本がお金を出して、ハワイにつくったとても大きな望遠鏡です。この望遠鏡のおかげで、日本人だけでなく、世界中の人が、これまで知ることのなかった宇宙さまざまのことを知ることができるんですよ!

清里フォトアートミュージアムで展示するのは写真家のフォルバーグさん、NASAの宇宙飛行士(うちゅうひこうし)、天文学者のマリンさん、すばる望遠鏡がそれぞれに撮影(さつえい)した宇宙の写真をあつめたものなのです。


 もう少しくわしくお話しましょう。

ニール・フォルバーグさんは、1950年にアメリカのサンフランシスコに生まれました。
26才のときにエルサレムにひっこします。37才になってからはそれまでに撮影したシナイ山やエジプト、ヨルダンの砂漠(さばく)を発表します。

みなさんは、神話って読んだことがありますか?
昔の人は、夜空の星をみて、星座をつくったり、いろいろな神様の名前をつくってお話を書いたりしましたね。フォルバーグの写真には、わたしたちがこれまで見たことのない、まるで神話の世界のようなふしぎな世界がうつしだされています。


ニール・フォルバーグ
「射手座」2000 年

[禁無断掲載]
© Neil Folberg

ニール・フォルバーグ
「ヘール・ボップ彗星」1997 年

[禁無断掲載]
© Neil Folberg

フォルバーグの写真を何人かの大人にお見せしました。
すると、「これ、本当に地球?」「どこかよその星じゃないんですか?」とか、「映画のセットですか?」と聞く人がいるのですね。
でも、清里フォトアートミュージアムで展示するのはみんな、フォルバーグさんがイスラエルという国の夜を撮影したものばかり。
もちろん、映画やテレビのセットでもありません。
わたしたちの知らないところに、こんなにも美しい風景があるんですね。

でも、だれでもこんな風に撮影できるわけではないんですよ。フォルバーグさんが赤外線フィルムを使ったり、独自のテクニックで、自分にしかできない神秘(しんぴ)的な世界を表現しているんです。


NASAの写真についてお話しましょう。
宇宙にロケットを飛ばして、宇宙の謎や人類に必要な様々なことを調べるのがNASAの仕事です。
宇宙飛行士が、宇宙空間で撮影したぼうだいな数の写真も、だいじな記録(きろく)としてNASAがほぞんしています。1991年、「アポロ計画」など、25年ものあいだにNASAが行った重要なプロジェクトを記念する20枚の写真が、特別に選ばれました。


NASA〈宇宙への旅―25 年の歴史〉より
「ジェミニ・タイタン IV 号、1965 年6 月3―7 日」

とても美しく、歴史(れきし)的に重要なものばかりです。
えらんだのは、ヒューストン美術館(びじゅつかん)、スミソニアンという博物館(はくぶつかん)など、世界的に有名な美術館のスタッフたち。
清里フォトアートミュージアムでは、このえらびぬかれた20枚にくわえて、宇宙遊泳(うちゅうゆうえい)など4枚の写真もみることができるんですよ。

これがデイヴィッド・マリンさんが撮った写真です。


デイヴィッド・マリン
「三裂星雲M20」
Courtesy Howard Schickler Fine Art and David Malin

[禁無断掲載]
© Anglo-Australian Observatory


どうですか、すごくきれいでしょう?
イギリス人の天文学者・マリンさんの写真は、大人の天体観測ファンならだれでも知っています。
マリンさんはすぐれた科学写真にあたえられる賞ももらっているんですよ。
これは、「科学写真のノーベル賞」といわれているそうです。学問としても芸術(げいじゅつ)としても優れているマリンさんの写真。ぜひ清里フォトアートミュージアムで本物の迫力をあじわってください。もっともっと、驚きますよ!


デイヴィッド・マリン
「オリオン座の馬頭星雲とNGC2023」
Courtesy Howard Schickler Fine Art and David Malin
[禁無断掲載]
© Anglo-Australian Observatory

デイヴィッド・マリン
「渦巻き銀河M83、NGC5236」
Courtesy Howard Schickler Fine Art and David Malin
[禁無断掲載]
© Anglo-Australian Observatory

 さて、いま、みなさんが住んでいる場所、標高は何メートルですか?
わたしたち清里フォトアートミュージアムの立っているところは標高1000メートル。
けっこう高いところにあるでしょう?JRの清里駅は、日本で2番目に高い駅なんですよ。
それでは、富士山の標高は?

そう、3776メートルです。
「すばる望遠鏡」のある場所は・・・なんと、標高4200メートル!
ハワイ島のマウナケア山頂という、とても高いところに設置された
日本の大型光学赤外線望遠鏡です。

この望遠鏡、鏡の大きさは8.2メートル、世界最大の一枚鏡です。
約150億光年ともいわれる「宇宙の果て」。最新の技術をつかって星って、どうやって生まれたの?わたしたちの住む地球のような生命が他の星にもいるの?
そんな、さまざまな現象をさぐり、天文学という学問の分野にとても役にたつ望遠鏡です。

すばる望遠鏡がとらえた写真は国立天文台のホームページなどで発表していますが、「はじめての宇宙の歩き方」展では、まだ公開されていない、はじめてみなさんの目にふれる写真も3枚展示しています。

 それから、すばる望遠鏡をハワイにつくるときの責任者だった、天文学者の小平桂一(こだいら けいいち)博士が、8月5日(土)に清里フォトアートミュージアムにきて、宇宙のお話をしてくれます。

小平博士は、「宇宙について、わからないことがあったら、この日は、みなさんの質問(しつもん)にも、どんどんこたえますよ!」と、おっしゃっていますから、ぜひ来てくださいね!そうそう、なぜ「すばる」は日本のものなのにハワイにあるの?とか、そういうこともよ~くわかります。   ●詳しくはこちら!

 宇宙には、わたしたちの目に見えないことがまだまだいっぱい。
そして「写真」は、たいせつな記録として科学をささえてきました。
「はじめての宇宙の歩き方」展でみなさんに見ていただく写真にも、たくさんの感動と発見がつまっています。
みなさんは科学と芸術(げいじゅつ)って、まったく別のものだと思っていませんでしたか?
でも、観測や研究ために記録した写真がこんなに楽しくて美しくて、驚きにあふれているんです。科学と芸術って、実はよく似(に)ているし、けっこう仲良しなんですよ。

NASA
「宇宙遊泳:チャレンジャー4 号 41-B、1984 年2 月3―11 日」

宇宙にはわたしたち生命の誕生の歴史、星の歴史など、ほんとうに、ありとあらゆる情報がかきこまれています。わたしたちは“地球人”であると同時に、“宇宙人”でもあるのですね。ですから、宇宙のことをよく知る、ということは、人類のことを知ること―、そしてみなさんが自分自身のことをよく知ることにつながっていくのかもしれません。

宇宙にはみなさんの未来を豊かにみちびいてくれるエネルギーがいっぱいです。
写真をとおして、みなさんも星からのメッセージをうけとってみてください。

本当の星をみてみたい!というみなさんは、清里フォトアートミュージアムでおこなう天体観測会にきてくださいね。おまちしています!

●11月4日(土)夕方4:00~6:00
 先生:あがたひでひこさん(国立天文台より)

小学生は無料、お父さんお母さんは、一人800円です。
観測会の前の日までに、申し込んでくださいね。
当日が雨やくもりでも、楽しい宇宙のお話がいっぱいです。


能楽囃子大倉流大鼓(おおつづみ)奏者の大倉正之助さんによる“宇宙の音”をテーマにしたコンサートがあるよ!大倉さんは、オートバイに乗って世界中の人と音楽交流をしたり、日本の伝統を伝えるため、小学生に大鼓をおしえてくれたり、とってもカッコイイんだ!

日時: 8月19日(土)午後4時~5時
会場: ミュージアム内音楽堂
入場料: 一般3000円 大人2名様以上各2500円 中・高生1000円 小学生は無料
※当日券は各500円増 参加申し込みは、住所、氏名、参加人数をお知らせください。(全席自由)

メール:
電話:0551-48-5599(朝10:00~夕方6:00まで)
FAX:0551-48-5445   ●くわしくは、こちら!

文:学芸員(がくげいいん) やまじゆうこ / 広報(こうほう) おがわなおみ

▲うえにもどる


copyright(c)2006・Kiyosato Museum of Photographic Arts